買って良かったもの2024

年末年始は妻と娘がずっと体調が悪く、1月中順納期のお仕事もありなかなかブログが書けませんでした。
今年もそこそこのペースでブログを更新していこうと思いますので、気が向いた時にぜひ覗いてみてください!

さて、昨年に引き続き買って良かったものをまずはまとめていこうと思います。2024年バージョンです。
今回も順位ではなく、購入順で紹介していきます。

スマートウォッチ

妻が使うために買ったスマートウォッチです。購入当時、2千円ちょっとで買えたので使えなくても仕方ないか、と思いながら買った商品です。これが意外に良くて、1年ほど経ちましたがまだまだ問題なく使えています。

電話の通話ができるのはもちろん、各種 SNS の通知が表示されるのでちょっと確認したい時にすぐに確認ができます。(通知の表示のみで返信はできません)

生活防水で水が付いても安心なので、汗をかく季節でも付けっぱなしで問題ありませんでした。
ストレス状態や睡眠の質をチェックしてくれる機能があって面白いです。

使い方によるとは思いますが充電は2日以上は余裕で持つ感じです。
充電端子は磁石でくっ付くタイプで水が溜まってしまう心配もなくいいと思います。

ピンクはすでに売っていなくて黒だけです。価格も6千円ほどです。

電気ケトル

2023年にも購入していますが、電気ケトルです。2023年に買った山善のケトルが1年と経たずに壊れてしまったので買い替えです。

今度は国産メーカではなく謎の ANFILANK というメーカのものです。オールステンレス製でデザインが良く注ぎ口の形状が飛び散らなさそうなことが選定理由です。
国産メーカやティファールにはないデザインでインテリアとしても悪くないです。

※珈琲専用のようなケトルならいくらでもありますが、私は緑茶を茶葉で淹れることが多いのであの形状である必要も温度調整も不要なので、そうなると選択肢がないです。

以前使っていたものよりも沸かす時の音が静かで沸騰する直前まではスイッチを入れたか不安になるほどです。(沸騰直前はそれなりの音はします)
1200W の消費電力から計算できる通りに満水の 1L でも5~6分で沸騰します。いいですね。

珈琲専用のケトルではないので、一気に注ぐ時にも不満の無い流量が確保できます。傾きを調整すれば珈琲のドリップも問題なくできます。

我が家では主に緑茶を入れるために使うので、金属製の筐体だと沸騰後に早く冷めてくれてとても使い勝手がいいです。
(沸騰させてから冷まして淹れないとお茶は美味しくないです)

この銅っぽい色はなかなか見ないのでそこも気に入っています。珈琲用ならバルミューダがこんな感じの色のケトルを出しています。

排水口ストレーナ

ヌメリがなくなると聞く銅製の排水溝ストレーナです。

これが本当に良くて、全然ヌメらないし、臭くもなりません。凄いの一言。

はじめから付いていたものはプラスチック製で目の細かいストレーナでした。頻繁に掃除しないと悲惨なことになります……。
夏場はしばらく忘れていると、内側はまだマシですが裏側がもうドロドロでヘドロのような臭いになり泣きながら掃除をするはめになりました……。

ゴミ捨てを楽にするために排水溝用の目の細かい水切りネットを使っているので、ストレーナ自体は目が細かい必要もなく本製品を選びました。
試しに、ゴミ捨ての度に水で洗い流す程度しかせずに半年以上が経過しましたが全然汚れもついていませんし、もちろん臭いも全くありません。銅の殺菌効果って凄いですね!

金属製なので汚れたらスチールウールで削ればいいやと思ってましたが、現状だとその必要も全くありません。

M1 MacBook Air

ずっとほしいなぁと思っていた MacBook がヤマダ電機で凄く安く売っていたので購入しました。

M3 が現行品だった時に M1 なので2世代型落ち Air になります。本当は MacBook Pro が良かったんですが、安さには勝てません。16GB の CTO カスタマイズモデルで99,800円は破格です!
しかも、まだ買えるみたいでセール時には10万円前後になってます。通常時もカート追加で11万円弱ほどと安いです。

今だと M3 MacBook Air の 16GB モデルが14万円ほどになるセールをたまにやってるようです。(2025/2/12時点では売り切れ)
Amazon などで売っているモデルよりも GPU コアが多い方のモデルなのもポイントです。

M1 になって凄く性能が上がっているという話は聞いていましたが、すべての動作がキビキビしていて不満は全くありません。動作検証などで主に使用していますが、困ることはありません。

ディスプレイにめちゃめちゃ期待していたところ、これは普通に良いくらいです。もちろん色は正確ですし、明るさも十分ですので、クリエイティブな作業でも問題ないレベルだと思います。
私が使っている LG の 27UL850-W (ハードウェアキャリブレーションできる 4K のモニタ、色域は sRGB 100%) や 27UP650-W (4K モニタ、色域は DCI-P3 95%) や有機 EL ディスプレイのノートパソコン ASUS Vivobook Pro 14 OLED と同程度で、飛び抜けて良いというほどではないです。ちょっと期待していたのにここは残念でした。

期待値が高過ぎましたが、良いディスプレイだと思います。
また、スピーカも普通です。ちゃんとしたゴツいスピーカやヘッドホンと比較するようなレベルではないです。

ただ、どのモデルを買ってもある程度のクリエイティブな色に敏感な用途で十分に使用できるレベルのディスプレイであることは重要だと思います。Windows のノートパソコンなんて、有象無象なので、まともなディスプレイを搭載しているモデルを探すのは骨が折れますし、廉価モデルは基本的にはありません。
(Mac でそういう特化した用途なら Studio Display を買えという話ですし)

MacBook のいいところはどれを買っても最低限、十分な性能が確保されていることだと思います。
クリエイティブ職が Mac を選ぶ理由が分かる気がします。

ジョブズデザインの最後のモデルとして、見た目もスマートで M2 や M3 の MacBook にはない良さもあります。実際には M2/M3 の方が薄いですが、M1 の斜めなデザインのお陰で薄く見えます。

USB Type-C ハブ

上記の MacBook Air に関連して、USB Type-C を拡張できるハブも買って良かったですね。

こちらは欲しいポートと価格のバランスで選びました。色も本体にあったグレーです。これがセールだと1,699円で買えたので凄くお得です。

MacBook Air は USB Type-C の端子が2個しかないので使い勝手がイマイチです。やはり Type-A は汎用性が高くあると便利です。
SD カードスロットや HDMI 出力はなくても良かったんですが、付いていたのでありがたく使っています。

最初に購入した時、奥まで刺さらず通信が安定しなかったのでこんなもんかーと思いつつ、購入後1ヶ月くらいしてからメーカの方に念のためにこういう個体がありましたよと連絡しました。するとすぐに返信が来て、不具合品かもしれないと交換品を送っていただきました。ありがとうございます!
届いた交換品では奥まで刺さって通信も安定してできたので、アフターフォロー含めてとても良かったです。

返品するか確認したら写真だけ送ってくれとということで、奥まで刺さらない写真 (不具合品と正常品) と動画を送り、製品開発部に共有いただくことになりました。とにかくスピード感が凄い。
なので、今後は対策品、もしくは検査が厳しくなっている可能性があります。期待しちゃいますね。

ILCE-7RM4A, 70mm, f/4, 1/80sec, ISO800 | Photo by DAISUKE YAMAMOTO
上が不具合品、下が正常品

タイヤ・ホイール; TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 225/65R17 + HOT STUFF MAD CROSS GRACE 17×7J +38

仕事で開発したタイヤ・ホイールのマッチング検索システムのテストを兼ねて購入したタイヤ・ホイールセットです。

見た目もいいですし、思ったよりも燃費が悪くならなかったです。(むしろ燃費が良くなりました)
乗り心地や騒音も全然気になりません。ネットのレビューを見ると結構みんな気になってるようですが、私も妻も娘もまったく気にしていません。(40~50km/h くらいでロードノイズが大きめ程度)

※普段はハイグリップタイヤだったり軽トラやダンプに乗ってるのであまり参考にならないかもしれません。

タイヤとホイールの詳細は別途記事で紹介するつもりですが、購入検討は以下の記事を見てください。

トルクレンチ; エマーソン EM-29

上記に関連して、整備用にトルクレンチも購入しました。これまではレンチの長さと体重で計算したトルクで締め込んでいましたが、やはりしっかりとトルク管理したいのでこの機会にと。

ちょうどセールで安くなっていたので、老舗ブランドのエマーソンのトルクレンチにしました。ケースまでついていて3,700円ほどと意外に安かったす。
TONE のトルクレンチだと校正証明書もついていてより信頼性が高く作業できますが、1万円くらいはするので予算と相談して選んでください。

プリセット型で、初期値としてもホイール締結にちょうどいい 103N・m になっています。設定値に達するとカチっという感触でトルクが掛かったことが分かります。

やはりトルクレンチがあると締めすぎや緩すぎるという心配をしなくても済むので、精神衛生上凄くいいです。
ハブボルトやホイールナットの寿命にもいいと思うので自分でホイール着脱を行うことが多い方は持っておいて損はないです。

十字レンチ; エーモン 8840

これも車の整備用です。

ホイールナットを締める時や緩める時に、ハンドルをクルクルっと回して素早くナットを回すことができて作業性が格段に良くなります。
ホームセンターにも千円くらいで売ってますが、ソケット精度が悪くてナットやホイールが傷つく可能性が高いことと、緩める時に力を掛けられるようにハンドルの位置をズラせるエーモンの十字レンチにしました。

安物だと十字のクロス部分がちゃちな溶接やプラスチック部品での固定だったりするので、力の掛かる部分にはこういった貫通タイプの方が安心です。

しかも、この製品は分解できて保管用のホルダーが付属します。コンパクトになるので車に積んでおくこともできます。

互換バッテリ; NEEWER ‎NP-FZ100

SONY の α7 シリーズなどで使用されている ‎NP-FZ100 の互換バッテリ×2個 + 充電ケースです。

ずっとほしかったんですが、なかなか互換バッテリは売られていなくて、発売されてもすぐに欠品していたので買えてラッキーでした!
しかもメーカは NEEWER と安心できます。(昔は NEEWER が怪しいメーカ扱いでしたよね)

純正の NP-FZ100 が1個で1万円ほどする中、この互換バッテリは2個セットで充電ケースまで付属して6,999円で買えました!超お得!! (でも今も欠品が続いています……たまーに入荷しています)

α7R IV に入れてもエラーもなく容量も純正とあまり変わらない感じです。まだ耐久性までは分かりません。互換バッテリにありがちな長く使うと劣化が早いとかはありそうです。

充電ケースも良くできていて、2個同時充電ができますし、そのまま収納ケース (SD カードも2枚入れられます) にもなって、モバイルバッテリにもなります。欲張りすぎですw

洗濯洗剤; アタックZERO 部屋干し用

冬場は部屋の加湿のため夜に洗濯して部屋干しするので、専用洗剤を買ってみました。

とりあえず物は試しということで容器付きのものを購入して試してみました。セール時は単価も詰め替えとあまり変わらず331円と安価でしたので、凄く助かります。

この洗剤は匂いもきつくなく、部屋干ししても殆ど部屋干し臭がしないので、今では詰め替えを買ってレギュラー入りしまっした!めっちゃいいです!

しかも他の洗剤よりも使用量が少なくて済むので思ってる以上にたくさん使えます。容器のものが 380g 入りで、1回に 15g (水 40L に対して3プッシュ使用) くらいなので毎日洗濯しても1ヶ月近く持ちます。
思った以上にコスパも高く、夏場も使っていこうかな~と思っています。

詰め替えの 2kg の方がやや安い (Amazon セール時に定期購入がオススメ) ので、気に入ったら詰め替えを買えば数ヶ月は洗剤を買う必要がないです。
安い時に詰め替えを2つ買ったので今年はもう買わなくていいかもしれないです。(笑)

鏡の曇り止め; LEC 激落ちくん B00323

お風呂の鏡がすぐに曇ってしまってとても不便だったので試しに購入しました。

通常タイプと強力タイプがあって価格差があまりなかったので強力タイプにしました。より長持ちするみたいなので期待できます。

これが驚きの持続力で試しに1.5ヶ月くらい再塗布しないで使ってみましたが、まだなんとか曇り止め効果が維持されている感じです。鏡面も汚れが付きにくいのかいつまでもキレイな状態です。

はじめは1週間くらいで効果が見られなくなってきたのでそんなもんかと諦めていました。しかし3回目の塗布後に妻が風呂掃除でゴシゴシこすっていたことが判明して、やめてもらったら超長持ちでした!
逆に言えば毎日ゴシゴシ洗っても1週間くらいは効果が残るという凄さです。

1.5ヶ月塗り直さないままにした所感としては、1ヶ月ごとを目安にうろこ取りをして再塗布か重ね塗りがいいと思います。やはり1ヶ月くらいで効果が落ちてきます。
鏡面が汚れていなければシャンプーなどを良く流してそのまま再塗布で良いと思います。重ね塗りでどんどん皮膜が形成されるみたいです。
汚れてきたらうろこ取りでリセットして塗り直せばまた新品のような輝きになります。

うろこ取りは百均とかにもあるので適当に選んでください。初回は必ずやった方がいいです。
ジフとかのクレンザーで落としても良いと思いますが、ダイヤモンド系のうろこ取りがやはり手軽です。

まとめ

以上、2024年の買ってよかったものの紹介でした!

皆さんはどんなものが買って良かったですか?
ぜひコメントで教えてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)