
α7R IV が欲しいので色々と比較してみました
抜粋
SONY のミラーレス一眼カメラの高画素機である α7R シリーズの4代目である α7R IV が30万円強とかなり手を出しやすい価格帯になってきています。これはマイナーバージョンアップした α7R IV A の影響が大 […]
SONY のミラーレス一眼カメラの高画素機である α7R シリーズの4代目である α7R IV が30万円強とかなり手を出しやすい価格帯になってきています。これはマイナーバージョンアップした α7R IV A の影響が大 […]
先日8/23(木)、Nikon がフルサイズミラーレスの発売を発表しました。 遂に SONY が唯一の選択肢でなくなる日が近付いてきましたね。 そこで、今回はスペックを比較してみたいと思います。 スペック上はそれほど特筆 […]
先日、東京ディズニーシーに行ってきました。 私のようにフラッとすぐに行けない地域に住んでいる方は折角なら綺麗な写真を残したいですよね。 そこで、持って行った方が良いと思うレンズをまとめます。 紹介するレンズはSONYのE […]
露出の話の第3弾です。 写真の露出、明るさは絞り・シャッター速度・ISO感度によって決まります。 露出の要素の最後となるISO感度についてです。
最近、SONYのフルサイズミラーレス機の勢いが凄いですよね。 今年はCANONとNikonもフルサイズのミラーレスを投入すると噂されていて、歴史的な一年になるのではないかととても楽しみです。 そこで、実際に購入できるかは […]
こんにちは。レンズのフードを自作したので紹介します。 自作といっても長さを延長しただけですので過度な期待はご遠慮下さい(笑) 今回対象にしたレンズはSigma製の「60mm F2.8 DN | Art」です。 このレンズ […]
以前紹介したSONYのAPS-C用高倍率ズームレンズ「SEL18135」がキットレンズになります。 以下記事ではキットレンズだったら嬉しいと思って書いたのでとても嬉しいです。 なので、これからα6300やα6500を購入 […]
デジタルカメラでは35mmフルサイズセンサーの画質が良いと持て囃されていますが、デカいし重いし高価となかなか万人には受けません。 そこで今回はセンサーが小さいことによる利点を考えていきたいと思います。
こんばんは。露出の話の第2弾です。 写真の露出、明るさは絞り・シャッター速度・ISO感度によって決まります。 前回は絞りだったので、今回はシャッター速度について考えます。 シャッター速度は直感的に分かりやすいと思います。 […]
SONYのミラーレス一眼カメラであるα6300を購入して約1年になりました。 月に1,000枚ほどしか撮れていませんが、良かったところと悪いところをまとめていきます。 結論的にはとても良いカメラだと思います。 誰にでもオ […]
カメラの祭典「CP+ 2018」まであと僅かですね。 そこで、SONY Eマウント関連の新製品の情報についてまとめていきます。
先日、ボケ量の計算式について投稿しましたので、ボケ表現とは対極にあるパンフォーカスについて考えていきます。 一般的に、パンフォーカスと言えば写っている範囲全てにピントが合って見えることですが、例えば集合写真で前の列と後ろ […]