
大寒波襲来!雪山に車で行く前に確認したいこと
抜粋
先週から日本中が寒波に襲われていますね そこで、普段あまり寒くない地域から雪山に行く場合に事前に確認したいことをまとめました 準備をしっかりして安全に雪山を楽しみましょう♪
先週から日本中が寒波に襲われていますね そこで、普段あまり寒くない地域から雪山に行く場合に事前に確認したいことをまとめました 準備をしっかりして安全に雪山を楽しみましょう♪
2017年11月に発売されたSigma製「16mm F1.4 DC DN | Contemporary」の性能データが LensTip.comさん に2018/1/22付けで公開されましたので、データを元に光学性能を考察していきたいと思います 該当ページは "Sigma C 16 mm f/1.4 DC DN" です 結論から言えば、周辺に若干の像流れがありますが非常に優れた解像度のレンズです
とても便利なアイコンフォント「Font Awesome 5」の導入について書いていきます 「Font Awesome 4」までは日本語の解説ページ・記事が沢山ありますが、最新の5については余りないので参考になれば幸いです ※2018/2/11時点での最新Ver.は5.0.6です 以下サンプルは、Javascriptで色をランダムにつけています (更新すると色が変わります) こんなことが簡単にできるのが魅力です
SONYのEマウントはミラーレス一眼のαシリーズ用に設計された比較的新しい (2010年~) ものです NikonやCANONに比べて選択肢は多くないですが、それでも良いレンズが沢山あります 特に最近のSONY純正レンズはすごい勢いですよね まぁお高いレンズが多いので私は手を出せませんが(笑) そこで、比較的安価で購入できるオススメの単焦点レンズをまとめてみました
SONYからEマウント用の新レンズ「SEL18135」(APS-Cフォーマット専用) が発売されます 製品名は「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」で手振れ補正付きの高倍率ズームです 国内の発売は2/2(金)の予定です 先行予約は1/17(水)10時~の予定です ソニーストアでは1/13(土)から先行体験・展示が行われています
先日、静岡県立森林公園に行ってきました 結構良い場所だったので紹介します
LTSpiceの使い方について少しずつ書いていきます 基本操作は別途まとめたいと思いますが、まずはシミュレーションの基本であるパラメータを振ったステップ解析方法についてです 定数を変化させた時の動作波形を重ねて表示できたりするので便利です
一眼レフやミラーレスのカメラを持っているとレンズ欲しくなりますよね そこで色々調べると思います そんな時に役に立つ (私がいつも見ている) サイトを紹介したいと思います
いよいよスキー・スノボーの時期ですね! 雪が殆ど降らない静岡県ですから他県まで遠征しないと存分に楽しむことはできません 茶臼山スキー場やイエティなどありますが何度も行くとコースが短いので物足りなくなってしまいます そこで、静岡県からでも行きやすい近場でオススメのスキー場の情報をまとめてみました また、そこから平日や夜間のリフト券がお得になるスキー場もまとめました
昨日より開催されている Photo Gig 2 というイベントに行ってきました ライブカメラマンによるカッコいい写真を見ることができます カメラマン本人も会場に居るので直接話ができるのもこのイベントならではです 開催期間は1/8(月)~1/21(日)です (但し、水・木曜日は休み)
カメラについて書いていきます 愛用しているカメラはSony製「α6300」です
こんにちは Xserverのお試し期間から独自ドメインを取得した場合の移行方法について書きたいと思います 新規でドメインを取得した場合にも同様に移行ができます FTPを利用して一旦ローカルにダウンロード→再アップロードが面倒だ、という方向けです 簡単に言えば、SSHでログインしてディレクトリごとコピーするというやり方になります